ピアノレッスン録。
ハノン3回目。
再び落ちる。。。。
呆れてしまい、何が原因で落ちたのか聞きそびれました。
それなのにやっぱり1回弾いて終わる事が多々。
気付いた時は、
「何パターンかないの? 」
と声をかけ、
「そうだったー」
とやり直しますが、最近心ここにあらずな練習が続いていますね。。。
ふと気を抜いて私も音色に集中してなかった最近。
今朝、
「また1回で終わってるよ」
と声をかけたら、他パターンのリズムを忘れてしまったらしく探り探りなハノンが披露されました。。。
また落ちるんじゃないですかね。
全く。。。
Sponsored Link
ソナチネ4回目。
こっちは文句なく合格しました。
音の大小のバランスが多少悪かったみたいですが、先生とピアノで調整し合格点に達したとのこと。
家では電子ピアノでやっている為、こういう弱冠の差がたまに生じます。
可哀想ですが。。。
彼女の宿命ですね><
ごめんよ。
近代の曲は左手の半分は合格したみたいで、次は最後まで弾けるようになる事と、また次週がお休みなので、両手でも弾けるようになってきてと言われました。
こっちはyoutubeを見ながら試行錯誤の日々ですね。
ところでもう一曲はどうしたらいいのかと質問した所、
「決めたんだけど楽譜忘れちゃった」
と先生。。。。笑。
でもこんな曲だよと弾いてくれたみたいです。
予選ではバロックを選んでくれたみたいです。
先生の見立てでは娘は古典が苦手。
情感たっぷりに弾く方が合うので、古典音楽のようなカチッとしたものは・・・と言われた事があったのです。
だから予選にそっちを持ってくるという事がどういう事なのか。
本選も視野に入れてくれているのか・・・??
よくわかりませんが、先生がこれが良いと決めてくださったものなので、信じて頑張りたいと思います。
Sponsored Link
一応家でyoutubeで検索し、私も聞いてみました。
娘には小難しい感じはしましたが、ピティナの課題曲はどれも娘には難しそう。
なので、この辺が妥当ですかね??
娘に感触を聞いたら、
「近代の曲より私は好きかも」
との事でした。
近代の曲はずっとやってるから新しいものの方が気になるって事じゃないのかな???
ちょっとそう思いましたが・笑。
そこは黙っておく事にします。
あ、そういえばソルフェの問題が先週出ていたんです。
伴奏を考えるように言われていたものを、家で練習し、そのままピアノの上に置きっぱなしにしてしまい忘れたとのこと!!!
あれだけ忘れ物はレッスンにマイナスにしかならない。
と言っていたのに・・・orz
先生は
「次のときでいいよ」
と言ってくれたみたいですが。
そういう問題じゃないのになぁ。
ホントものの管理がなってなくてイヤになります。。。orz
気を取り直して次回までその伴奏を忘れないように繋いでおいて下さいと娘に言いました。
次のレッスンは1週お休みなので、2週後です。
長いなぁ・・・。
楽天ルームを開設しました♪
自分が実際に使って「良い!! 」と思ったものを紹介しています^^ ↓
シングルマザーブロガーRoroのROOM – my favorites, my shop 好きなモノを集めてお店を作る